目的
本コンテストは、ホームページ制作会社がデザイン力をアピールする場を設け、新たなアイデアや才能を発掘し、制作会社の価値を高めることを目的としています。
募集内容
栃木県内に支社、本社を置き、ホームページ制作を行っている事業者からのウェブデザインを募集します。
- ご提出いただくのは自社でデザインしたウェブデザイン(トップページ・LP)1ページのキャプチャー画像です。
- 今回の応募作品は「BtoBビジネスのコーポレートサイト」に限らせていただきます。ECサイト、飲食店、病院などの医療機関(医療機器メーカーは可)、ウェブデザイン会社自体のサイトなどは除きます(別のコンテスト部門として開催予定です)。
- 各都道府県別にコンテストを行い受賞会社を決定します(一部、市、区単位でのコンテストもあります)。
- 賞は「一般評価部門」「プロフェッショナル評価部門」の2部門を予定しています。
- 各等道府県別の受賞作品の中から、全国一位の最優秀作品を決定します。
- 原則として応募作品はウェブ上で公開させていただきますが、非公開も可能です(公開・非公開を選べます)。
- 作品を公開するページには「この制作会社に相談する」ボタンを設置します。検索などからデザインを見た見込み客がいた場合に、直接制作会社様に相談ができるようにします。
- 受賞作品はすべてウェブ上に公開させていただきます。応募時は非公開も可能ですが、その作品が受賞した場合には公開されますのでご注意ください。
- jpg(jpeg)で応募いただき審査いたします。
- 今回の栃木県第一回のみ参加費用は無料です。
- 応募作品は実在するクライアント様の企業名が入ったデザインでも、架空のデザインでも応募できますが、クライアント様のデザインで応募する場合にはトラブル防止のためクライアント様の許可を得てください。
- コンテスト応募に関する著作権等のトラブルについて、当サイト、及び当サイト運営関係者は一切の責任を負いませんのでご了承ください。
応募資格
ホームページ制作会社(個人事業主・法人)、デザイン事務所等
応募期間/締切
2025年4月1日~4月30日までの1か月間
審査について
審査の基準
一般評価部門は広く一般に支持されるような、レイアウトや色合いなどの印象が良いものに高評価がつきます。
プロフェッショナル評価部門はウェブデザインを職業としているフリーランスからの評価になります。フリーランスが参考にしたくなるような秀逸・斬新なデザインが性求められます。
両部門ともページ記載の文章は評価の基準としませんので、キャッチフレーズ等も評価項目ではありません。
審査員
一般評価部門はデザインを職業とはしていない一般の方が審査員になります。プロフェッショナル評価部門はフリーランスのウェブデザイナーです。
審査員は一般、プロフェッショナルともにネット上で募集した審査員です。当サイト運営関係者は審査に加わりません。
審査方法
審査員の人数は応募作品の作品数によって変わりますが、一般、プロフェッショナルからそれぞれ最低3名を審査員として採用します。応募作品が多い場合には審査員を増やす場合があります。
審査員は各作品に3段階で評価をします。評価点数の合計点が高かった作品を1点選んで県内の最優秀作品とします。同点が並んだ場合はその作品の中でさらに3段階で評価して作品を選びます。
結果発表
2025年6月15日に当サイト内で結果発表を行います。またご応募いただいた制作会社様には直接メールで結果を通知させていただきます(どの作品が受賞したかをお知らせするもので、ご応募作品の点数は通知されません)。
応募方法
下記のフォームからお申し込みください。
フォームに幅2000ピクセルのjpg画像を添付してご応募ください。複数作品を応募の際はその都度新規でフォームにご入力ください。
フォーム内の「デザイン解説」の入力は任意で評価には関係しませんが、検索などでページを見た見込み客がそれを読んで注文に結び付く可能性もありますので、記載していただくことをお勧めいします。